(Q) 公務員や私学教職員の年金見込額は誰に聞けば教えてくれるの?「ねんきん定期便」だけでいいの?

A まずは「ねんきん定期便」が基礎資料になりますが、各共済(組合)の年金試算サービスを活用しましょう。ただし定型的な一般論での試算額で、イレギュラーなアレンジには対応していないので、条件をどう変えると年金受給額がどう変化するかといったオーダ…

住宅ローンを考える際には必読!千日太郎著『住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本』

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか!FP修行中のオットー@CFPです。住宅ローンに関する本を読むのは自分が最初に家を買ったとき以来ですが、最新の情報とともに、目からウロコの知見がいくつかあり、非常に勉強になりました。 著者はこんな人 この本の著者…

国家公務員の方は「ねんきん定期便」だけでなく「退職等年金給付」に関する「払込実績通知書」を参照しましょう

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか!FP修行中のオットー@CFP認定者です。先日、以下の記事で国家公務員の方の「退職等年金給付」について記事を書いたところですが、わたし自身よく理解できていなかった部分があり、大幅に改訂しています。 fpotto.hatena…

(Q) 国家公務員の厚生年金に上乗せされる「退職等年金給付」って何?いくらくらい貰えるの?

(A)共済年金が厚生年金に一元化された際に、旧三階部分が「退職等年金給付」に衣替えしたものです。旧三階部分に比べると金額的には減りました。ただし「ねんきん定期便」には載っていないので注意してください。 大幅に改訂しました【最終更新 2023/3/24…

CFP独学突破!「リスクと保険」のキモはここだ!

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか!FP修行中のオットー@CFP認定者です。CFP資格審査試験の独学突破シリーズですが、久しぶりの記事投入です。2020年11月試験で「金融資産運用設計」と一緒に受験したのが「リスクと保険」の科目でした。すでに記憶の中で…

CFP独学突破!「相続・事業承継設計」科目のキモはここだ!

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか!FP修行中のオットー@CFP認定者です。CFP資格審査試験の独学突破シリーズですが、久しぶりの記事投入です。順番が前後するのですが、2022年6月試験で受験したのが「相続・事業承継設計」の科目でした。すでに記憶の中で…

CFP独学突破!「不動産運用設計」科目のキモはここだ!

皆さま、ご安全にお過ごしでしょうか!FP修行中のオットー@CFPです。試験を受けたのは大分以前のことになりますが、忘れないうちに記事にしておこうと思います。 CFP試験の基本 試験問題の傾向について テキストはこれがオススメ 問題集はこれがオススメ 「…